ニキビと肌のPHの関係
そもそも肌は弱酸性ですが、酸性に傾き過ぎると「ニキビができやい」と言われています。
美容的な視点で、その肌状態を分析すると・・・
- 1.
- 皮脂分泌:皮脂は分泌されてから肌に留まった状態で、約6時間で酸化すると言われています。この過酸化脂質が肌にストレスを与え、さらになる皮脂分泌を促します。結果的に、毛穴づまりになりニキビの原因に
- 2.
- 酸化ストレス(【1】に記載)により、体内のフリーラジカル(活性酸素)増の引き金を引くことに。 フリーラジカルは細胞を傷つけ、炎症を引き起こしやすくします。この炎症がニキビの発生に。
- 3.
- 酸化ストレス(【1】に記載)は、皮膚のバリア機能を低下させ、細菌や汚れが容易に侵入しやすくなります。これにより、ニキビの原因となる細菌が毛穴内で増殖しやすくなります。
プロの目利きがオススメするポイント
エステ業界で「ニキビケア」と言えば「ビタミンC(誘導体)」や「オゾン」が定番。ビタミンCは酸化防止効果が期待でき、前述のPHの観点からも原理は判りやすい。
一方、オゾンは強力な酸化剤で、ニキビの原因菌(アクネ菌)を殺菌することで炎症の発生を防止することを目的としています。
<ニキビケア>を前面に打ち出し、専門的に施術を行うのであればオゾン系の機器を保有することはメリットに!
しかしながら、大半のサロンは<ニキビケア>は施術メニューのひとつであって、あくまでも「サブ」的な存在のメニューでは!?
そこで、エステの時間が提案するのは設備投資の要らない「Hydrogen Ion Gel」での劇的ニキビケア。
ポイントは水素が持つ、宇宙最小元素で最強「還元力」を酸化剤として使うところ。酸化力ではビタミンCを大幅に上回ります。
ビタミンC系のフェイスマスクで、皮脂コントロール・毛穴収れんのトリートメントをする直前にHydrogen Ion Gelを塗布。
さらにパック後のお仕上げにもHydrogen Ion Gelを利用。
ビタミンCを上回る抗酸化がニキビケアに効果をもたらします。
Hydrogen Ion Gel(水素イオンジェル)は、植物性、合成品を含め、従来の化粧品成分は一切使用しておりません。成分のほとんどが“水”なので、敏感肌の方でも安心してご利用いただけます。ニキビで肌状態のトラブル度が深刻な状態でもご利用いただけます。
施術手法のリモート説明について
初めてHydrogen Ion Gelを購入されるサロン様限定で、リモートによる<結果の出るニキビトリートメント>の技術講習を開催します。
商品発送後、登録メールへ開催日時調整の案内を送付します。フォームに登録いただいた日程をベースに開催を調整します。
成分 |
水、ケイ酸Mg、ポリ-ε-リシン |
内容量 |
500mL |